› ひよどり小間もの商会 › 2009年05月17日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月17日

暑中見舞いワークショップ

最近なんでもメールですましているわー・・・とおっしゃる方も多いのではないでしょうか。
この夏は「版画で暑中見舞い」を作って、大切なあの人(どの人?)に送られてはいかがでしょう。

水無月展 6月8日の ワークショップでは 2種類の図柄と、オリジナルになるように消しゴムハンコも用意します。
(オリジナルになるのは、また明日UPさせていただきますね。今日は基本形です。)

図柄その1 「打ち上げ花火」です。

板1枚の両面を使い 多色摺り版画で作ります。
多色刷りの魅力は、何と言っても色の重なりが予想外のものになるところです。
これは、黄色・オレンジ・ピンクの色の上に藍色を載せているのですが、色が重なっているところが、ちょうど花火の光が夜空の中に消えていく瞬間みたいな効果をだしています。
でも、彫刻刀なんてずっと触っていないし難しそう・・・と思われるかも知れませんが
この柄なら、ほとんど丸刀だけで出来上がるので、だいじょうぶですよ。


作業手順は

①下絵をトレーシングペーパーでなぞり、  カーボンで板に写す

②彫り作業
 ・1版目は ハガキの白い部分となる四方を彫るのみ
 ・2版目のは 四方と 花火の柄を彫るだけです。 ねー簡単でしょ♪♪
           


③刷り作業  
 ・1版目に花火の色を板に梵天でポンポン載せて(お好きな色をどうぞ)           
  バレンで刷り刷りしていきます                                   
                      
 ・2版目は夜空の色をポンポンして バレンで刷り刷りしていきます。 
(見本は藍色と白の混色ですが、真っ赤でも、黒でもステキです。いろんな色で刷ってみるのも楽しいですよ)   
                    
  1版目   +    2版目    =   出来上がりです。
          
        



当日は梵天(色をのせてポンポンしているもの)を4本用意しておきます。
はじめに版画用ハガキ10枚もお渡ししますので、全部刷れなくてもおうちで作っていただけます。
練習用の紙の準備してますから、思う存分刷ってくださいね。
下絵を写すところ~刷り終わりまで、所要時間は2時間~2時間半程度です。



さて、さて、こんなのでオリジナルなんて出来るの?と思っている方
明日は、ひとつの版からこんなんもできますよ―って案内させていただきますね。


暑中見舞つくり ワークショップ
6月8日(月) 
オーナーメールより ご予約お待ちしております。    


               (しげぶー記)  


Posted by ひよどり at 22:50Comments(0)ワークショップ

2009年05月17日

バッグつくりは自由だーっ


ホントは朝に外で画像をとりたかったのですが
ええええ~い 待ってられん
てなわけで夕方作業部屋にこもりまたひとつ出来上がりました
このごろわわわ~っといろんな事が巻き起こり
ミシンに向かえるんかいなと思いきや
そう思ったらものすごい集中力が沸いてきてわれながら
感心しています・・・
先ほどの記事にも書いたように全体的に守りに入ってるなあ
と自分で感じておりました
もちろん主張をおさえたほうが誰にでも持っていただきやすい
しかーし たまには主張したい
ということで自由にきままにあんまり考えすぎず作りました
正解!大好きなバッグが出来ました
ザ 思うがまま 所要時間二時間足らずで一気に出来ました

まだ糸くずの形跡もありますがそこは出来立てほやほやということで・・・
昨日整理したハギレたちを拾いあげ縫いあわせ
その上から運針して いやー楽しくてしょうがないです

裏はちょっと控えめ 内布にはデニムっぽい綿の布

そろそろタグもどんなのつけるか構想練らねばなあ
やはり皮がかわいいかな 陶もいいなあ
その辺に転がっていた皮で簡単につくってみました
試作ですのであしからず 
っていうかお気づきですか このハンコ
また後日記事にしますね~ 
さあこの勢いで自由に楽しくバッグつくりあげよーっ!
                              rumi記
       


Posted by ひよどり at 20:54Comments(0)ひよこま手芸班

2009年05月17日

布あわせ


私は縫い物に関してそんなに専門的なことはわからないし
ただ自分の好きなように自由にやっています
まあ今まで生きてきた中でこんなにバッグを
いっぺんにつくることはありませんでしたが
結構無心になれて楽しくやっています
縫い始めたら一気に作ってしまいますがどんな風な布で
どんな組み合わせにするかは意外と悩みます
床の上にいろんな布を敷いてあっちとあわせこっちとあわせ
小さな六畳間はあっというまに布の海に・・・
これだという組み合わせがひらめいた時の爽快感はたまりません
そうか思えばその辺に勝手に散らばったハギレの重なりから
抜群の組み合わせが見えることもあります
単色ではイマイチ個性を発揮できない布地も違うものとあわせることで
生きてくる・・・ 
なんだか不思議で人間関係と似ているなあって思ったり
ひよこまの活動でもメンバーたちから自分にはないいろんなアイディア
や考え方をもらったり ひよこまだからできることってそこだな
といつも思っています

現在出来上がっているバッグは10個
しかし気になっている事がひとつ 
もっとはじけた色が欲しいなあ なんか地味なのだ!
内布を鮮やかにしすぎたかなあ
あの豆絞りの赤くらいの主張が要るねえ
当日のバッグをディスプレイを考えると一個でうんぬんというより
全体でのまとまりも考えないとねえ
欲しいけどない色もありますねえ
あと5個でこの10個が生きるようなそんな色あわせを考えたいと
思います!
などとひとり頭の中で思いをめぐらす制作秘話でした(別に秘話でもないか)
                         rumi記

 

  


Posted by ひよどり at 20:20Comments(0)ひよこま手芸班

2009年05月17日

ひよどりアクセサリー ワークショップ


さくらまつりでも 好評いただきました。ひよどりアクセサリー
水無月展バージョンで ワークショップいたします
いりこ工作舎さんの木 ぴっころartの陶小物など
お好きなパーツを組み合わせて  あなたのオリジナルを作ってね
 
ひよどりアクセサリーワークショップ
水無月展6月6日(土)~13日(土)
10時半~16時 いつでもご参加下さい。
  


Posted by ひよどり at 11:05Comments(0)水無月展

2009年05月17日

ひよどり 水無月バージョン


水無月展バージョンの ひよどりさんを作ってます。
梅雨時期なので、乙女チックに紫陽花の花
ちょこんと頭にのっけてみました。
アクセサリー カードスタンド お香立てに出来ます。
色が付いたら もっと可愛いくなりますよー  


Posted by ひよどり at 10:51Comments(0)ぴっころart