
2009年07月31日
月とあそぶ展 企画会議
本日もそろそろ梅雨明けを思わせるようないいお天気
かじたにさんのお人形たちも良く乾きます
早く乾いてくれないとね~
なんせ陶人形かじたに
8月7日から開催される五条坂の陶器市の出店が控えています
例年うだるような暑さの中陶器を物色するという
ある意味覚悟の要る市ですが全国規模の大きな市
関西ではあまりお目にかかることの出来ない作家さんも
出店されていたりするのでおすすめです
是非工房かじたにのブースにもお立ち寄りくださいねーっ
今日は そんなかじたに工房で月とあそぶ展の企画会議
スケジュールはもちろんのことチラシやDMの最終確認などなど
事務仕事が山盛り
かじたに画伯・・・なにやら描いております
チラシ担当のしげこさんもあれやこれや忙しそう
みなさんにこの山の中に足を運んでいただくためには広報活動は
欠かせませんからね~ 真剣ですよ~
さて今回の広報ツールはどんなものが出来てくるでしょうか
乞うご期待です
脳みそは働かなくなったらこれ
そうたまちゃんの十八番 ロールケーキ!
今日は今が旬の桃のロール いやー絶品でした
たまちゃんのロールケーキはしつこくないのが◎
月とあそぶ展でもおいしいたまロールが登場する予定ですよ~
さてさてこのほど12匹の赤ちゃんを産んだラブラドールのアズキちゃん
すっかりお疲れです
でもその甲斐あって仔犬たちは元気そのもの
遊んではスイッチが切れたように爆睡しています
寝るのも遊びだすのもみんなほぼ同時なのでおもしろいです
アズキちゃんのお母さん
シューちゃんも元気におばあちゃん業がんばっています
仔犬の誕生ですっかりお株を奪われたオカメインコのちゃちゃですが
こちらもすこぶるご機嫌にしています
さあさあもうすぐ8月 9月なんてあっというま
メンバー一同エンジン全開でがんばっていきますよ~
広報ツール 完成したらまた報告しますね
お楽しみに~
rumi記
2009年07月31日
ぼうし奮戦記 その2
ぼうし その2は
乙女な キャスケットです。
布地は綿で
薄いサーモンピンクにベージュの水玉の織柄ですが
表も裏も使える生地なので トップとプリム・リボンなどの色を変えてつくりました。

生地の優しい感じをそのままにしたくて
側面に リボンを縫いこみました。
サイズ調節は 後ろでヒモで調節可能(55㎝~66㎝)です
ヒモはしまえます
裏地は薄紫色のダブルガーゼなので 被った時にやさしーい感触です。
次の帽子は どんなんかなー??
キスチョコみたいなのも作りたいな・・・・考え中です。
乙女な キャスケットです。
布地は綿で
薄いサーモンピンクにベージュの水玉の織柄ですが
表も裏も使える生地なので トップとプリム・リボンなどの色を変えてつくりました。
生地の優しい感じをそのままにしたくて
側面に リボンを縫いこみました。
サイズ調節は 後ろでヒモで調節可能(55㎝~66㎝)です
ヒモはしまえます
裏地は薄紫色のダブルガーゼなので 被った時にやさしーい感触です。
次の帽子は どんなんかなー??
キスチョコみたいなのも作りたいな・・・・考え中です。
(しげぶー記)
2009年07月30日
染めもの奮闘記 5
今日は久しぶりに少しだけですが青空がのぞきました
風もあるし・・・
そう こんな日は染めもの日和です
夏休みの息子を連れて月見草を探しにでかけました
染色の講座で他の方が染めておられました
私はあいにく手持ちの布がなく断念しましたが
とてもいい色に染まっていたので自分でやってみることに・・・
あちらこちらで咲いてます
少し車を走らせては発見し駐車し刈り取るのでドライブするつもりの
息子は不機嫌・・・ 仕方ないね
たまにはお母さんのお仕事にも付き合ってください!
いつものようにくつくつ煮出して染めます
普通に染め液で煮出しただけだと薄い黄色
それが鉄液で媒染するとなんとそれはそれは深い紫がかった色に!
乾かすとグレーのような感じ
すごくシックでかっこいい色です
月見草の柔らかな色合いからは想像つきませんが
なんだかふかーい秋の夜長のような・・・
月とあそぶ展にふさわしい秋の色
ただのグレーでもなくただの紫でもない
こんな微妙な色が出せるのが染めものの魅力なんでしょうね~
あと残りの布は二枚
もう少し秋が近づいた頃の植物で染めてみますね
何がいいかな 花のつくまえの金木犀とかもいいな
恒例染めものカラーバリエーション 違う植物で染めているのに
なぜかしっくり色あわせできる 自然の色の素晴らしさ!
おまけ
月見草にこんなのがくっついていました
危うく煮出すとこだった~ 中にはうにょうにょ幼虫らしきものが
ぽいっとフン?をだしました・・・
かわいいような きもちわるいような
rumi記
2009年07月30日
織りもの奮闘記 3
昨日ものすごーい湿気のきつい夜
あまりに暑くて なんだか逆に意地になってしまって縦糸はりました
逆境には結構強いrumiです
ということで本日ちまちま織りました
今日は充実 朝ドーナツをつくり 染めものの材料を取りにいき
お昼ごはんして二階と一階を行き来しながら織り作業
その合間に染めものをして ってな具合
今日はお母さん業は閉店 ガラガラ~
まだ端っこの始末もしてない画像ですが・・・
足拭きマットのような裂き織りの布
今日は久しぶりのいい天気なので織った布を水にさらして
干しています こうすることで織った布が締まります
陶芸班長の仕事同様 私のやっていることもお日さま頼み
早く梅雨があけないかなあ
実は赤い裂き布で織ったのも出来ています
しかし この布 裂いた部分から糸がでやすい布のようで
あちこちから糸が出ています
まあこれはこれでいい味出してるんですけどねえ
まとまった時間がないと織れないので夏休み中は織りはボチボチ
な感じ・・・ちょっとしたヒマみつけて頑張りますね
さあ夕飯つくりまーす
rumi記
2009年07月30日
月とあそぶウサギさん
ご無沙汰しております。陶芸班長かじたにです。
6月20日にアズキが出産し、その後は乳母、飼育係りとして
子育てを手伝ってまいりました。
小さかった子供たちも、すくすく成長し やっと仕事を再開しました。
8月7日~10日まで 京都五条坂で行われる
清水陶器祭りに出店するのと
ひよどり小間もの商会、月とあそぶ展にも向けて
お月さんとあそぶ兎さんもたくさん作ってます。
兎の香炉や 花入れなど。。
秋を楽しむアイテムを製作してます。お楽しみに
会いにきてくださいね