
2010年12月07日
冬のしたく2010閉店です



4日間だけのひよどり小間もの商会
冬の展示をさせていただいた冬のしたく2010
皆様のおかげをもちまして無事閉店いたしました
お越しいただいたみなさま
応援してくださったみなさま
本当にありがとうございました
メンバー一同心よりお礼申し上げます
ひよどり小間もの商会 半年ぶりの開店
この山合いまで足を運んでくださる皆さまに
なんとか少しでも心がほっとするあったかいキモチに
なっていただければと思いであたふたしながらも準備をすすめてまいりました






行き届かない面も多々あったにも関わらずこの山間の工房が
たくさんのお客様の笑顔でつつまれた4日間
私たちもそんなみなさんの笑顔にずいぶん元気をいただきました
普段は何もなく子どもも少ない静かな山間の集落
ホントにこんなところまで来ていただけるのかと
正直いつも思うのですがお客様の声は
いいところですね~ 癒されます と
工房主のよしかさんは住んでるわけだし
私たちも通ってるうちに当たり前になっている光景が
来ていただける方には新鮮なのかもしれません






そういえばはじめてこの工房に来た時
川のせせらぎや山の色 風のにおい 時間のながれ
自然の美しさにずいぶん癒されたような気がします
まちにいると忘れがちなやさしさや笑顔を
思いおこせるような感じでしょうか
そんな澄んだキモチで自分たちの思いを込めた作品を見ていただけることは
本当に嬉しく貴重な時間でもあるのだとまた改めて思う次第です






冬のしたく2010での時間や作品が寒い冬のまいにちに
少しでもお役にたてるならこんなに嬉しいことはないです
ひよどり小間もの商会
これから冬眠期間に入りますが忘れないでくださいね
またお会いできる頃になりましたらそれまでの休眠期間が
嘘のようにもぞもぞ動き出すと思いますので
是非また応援のほどよろしくお願いいたします
ホントにみなさんありがとうございました!
2010~2011
みなさまにたくさんの福がやってきますように

2010 12月 ひよどり小間もの商会 冬のしたく2010
これにて閉店いたします
尚、個人の活動 毎日のイロイロ
下記のHPやブログにて随時UPしていきますので
今後ともよろしくお願いいたします
かじたによしか(陶)
わかばやししげこ(版画 帽子など)
たまむらゆみ(食)
かわばたよしえ(木工)
たかはしるみこ(布 糸)
2010年12月07日
年賀状ワークショップ
ほいほーい
昨日は消しゴムはんこで年賀状のワークショップもありましたよ。
開店時間からの開始にもかかわらず
遠方からも参加くださりありがとうございました。
レジメを配って説明がおわると
それまで見えていた皆さんの顔がみえなーい
みなさん机に向かってデザイン構成に集中!
用意したデザインを素に考える方や
自分だけのオリジナルを作る方、皆さん真剣です

参加者さん同士のおしゃべりもなく黙々と作業は続き
・・・・ みなさんものすごい集中力です
でも、1時間後 あちこちで試し捺しが始まるころになると
ハンコを捺して紙に写った印影を見るたびに
「きゃー」とか「おおおおー」とか 感激の声
隣の机の方からも席を立って首を伸ばして
「すごくステキ―」と パチパチパチ~拍手までおこっていて
とっても温ったかい雰囲気でした。

これは大阪~電車バスで山中町までおこしくださいました2人組さんの作品
滞在時間がすこししかなくてーと言いつつ
気持よい天気の中 山中町散策も楽しんでくださりながら
良いことが舞い込みそうな「福」を彫って帰られました。

こちらは和歌山からはるばるお越しくださいました3人組さんの作品
1時間半後には 2つ完成させておられる方も
はじめてーとおっしゃっておられましたが
細かいところまでキレイに彫られているので
しっかりした印影が出来ていました。
それぞれに個性が出ていて 素晴らしい!!

そして時間に余裕のある方々には
年賀状としてどんなふうにハンコを配置させるか?とか
考えてもらって 色んな色でスタンプしたり
和紙や千代紙も使って遊んでもらいましたよ。
こちらは一番に感歎の声をあげておられたかた
用意したデザインを素につくってくださったのですが
同じ図案でも 絶対に自分にしか彫れないものが出来るのです。
ハンコにもこの方の可愛い雰囲気が出ています~とってもいいですね~
しっかり捺して、年賀状の準備はバッチリですね。

そしてこちらは年賀状のハンコ作りのあと
のこったゴムで他の好きなのをほったり しっかり堪能していただけた様子
実はたくさんつくっておられたのに写真撮れてませんでした。
ご覧いただけないのが残念です。

お連れさんは カラフルなの沢山作っておられましたよ
楽しんでるってかんじですごく良かったんです。
「ハンコつくるのこんなに面白いとおもわなかった」
「またつくりたい」
「集中出来てきもちよかった」とおっしゃっていただけ
楽しんでくださったようで私も嬉しかったです。
つたない説明にも関わらず
なんとか理解しようとしてくださった皆さんのおかげです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
木版や消しゴムはんこを彫ってるのをみて
「こんな絵かけない」とおっしゃる方も多いのですが
彫りものだときれいすぎるより
ちょっとゆがんでるとか よごれてるくらいの方が
カッコよくなったりするのです。
だから、上手くできなくてよいのです。
同じ図案でも彫る人の刀の入れ方や癖によって
全く違う雰囲気のモノが出来るのも版画やハンコの魅力です。
簡単な道具とコツで彫れるので
みなさん是非とも 消しゴムはんこや版画で
オリジナル年賀状作ってみてくださいね。
って、あれれ?途中から
版画・ハンコサークルへの誘いのような文章になっておりますね
あははははは
冬のしたく2010でワークショップができて良かったです。
昨日は消しゴムはんこで年賀状のワークショップもありましたよ。
開店時間からの開始にもかかわらず
遠方からも参加くださりありがとうございました。
レジメを配って説明がおわると
それまで見えていた皆さんの顔がみえなーい
みなさん机に向かってデザイン構成に集中!
用意したデザインを素に考える方や
自分だけのオリジナルを作る方、皆さん真剣です

参加者さん同士のおしゃべりもなく黙々と作業は続き


・・・・ みなさんものすごい集中力です
でも、1時間後 あちこちで試し捺しが始まるころになると
ハンコを捺して紙に写った印影を見るたびに
「きゃー」とか「おおおおー」とか 感激の声
隣の机の方からも席を立って首を伸ばして
「すごくステキ―」と パチパチパチ~拍手までおこっていて
とっても温ったかい雰囲気でした。

これは大阪~電車バスで山中町までおこしくださいました2人組さんの作品
滞在時間がすこししかなくてーと言いつつ
気持よい天気の中 山中町散策も楽しんでくださりながら
良いことが舞い込みそうな「福」を彫って帰られました。

こちらは和歌山からはるばるお越しくださいました3人組さんの作品
1時間半後には 2つ完成させておられる方も
はじめてーとおっしゃっておられましたが
細かいところまでキレイに彫られているので
しっかりした印影が出来ていました。
それぞれに個性が出ていて 素晴らしい!!

そして時間に余裕のある方々には
年賀状としてどんなふうにハンコを配置させるか?とか
考えてもらって 色んな色でスタンプしたり
和紙や千代紙も使って遊んでもらいましたよ。
こちらは一番に感歎の声をあげておられたかた
用意したデザインを素につくってくださったのですが
同じ図案でも 絶対に自分にしか彫れないものが出来るのです。
ハンコにもこの方の可愛い雰囲気が出ています~とってもいいですね~
しっかり捺して、年賀状の準備はバッチリですね。

そしてこちらは年賀状のハンコ作りのあと
のこったゴムで他の好きなのをほったり しっかり堪能していただけた様子
実はたくさんつくっておられたのに写真撮れてませんでした。
ご覧いただけないのが残念です。

お連れさんは カラフルなの沢山作っておられましたよ
楽しんでるってかんじですごく良かったんです。
「ハンコつくるのこんなに面白いとおもわなかった」
「またつくりたい」
「集中出来てきもちよかった」とおっしゃっていただけ
楽しんでくださったようで私も嬉しかったです。
つたない説明にも関わらず
なんとか理解しようとしてくださった皆さんのおかげです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
木版や消しゴムはんこを彫ってるのをみて
「こんな絵かけない」とおっしゃる方も多いのですが
彫りものだときれいすぎるより
ちょっとゆがんでるとか よごれてるくらいの方が
カッコよくなったりするのです。
だから、上手くできなくてよいのです。
同じ図案でも彫る人の刀の入れ方や癖によって
全く違う雰囲気のモノが出来るのも版画やハンコの魅力です。
簡単な道具とコツで彫れるので
みなさん是非とも 消しゴムはんこや版画で
オリジナル年賀状作ってみてくださいね。
って、あれれ?途中から
版画・ハンコサークルへの誘いのような文章になっておりますね
あははははは
冬のしたく2010でワークショップができて良かったです。
2010年12月07日
冬のしたく2010最終日ありがとうございました

4日間のうち一番の小春日和
最終日にふさわしい笑いにつつまれた一日
昨日は朝からしげこ先生の迎春消しゴムハンコ教室も
あって賑やかなスタートとなりました
遠いところから駆けつけてくださったり
自転車???で駆けつけてくださったり
お越しいただいたみなさま本当にありがとうございました
昨日は月曜日
世の中は理容美容師さんお休みの日
ということは・・・恒例となりましたこの方の登場
今回はあの方も加わりついに自転車部結成か
なんと草津 栗東あたりから自転車で険しい山中越えをするという
すでに恒例の行事になりつつある散髪屋さんのご来店
草津でざ座という散髪屋さんを経営されている通称?ざ座マス
さんはすでに数回チャレンジしているだけあって楽勝
ちょいとそこらへ買いものよ~というくらいのさわやかな登場っぷり
同じく草津のナガタ理容室の店長 通称丁髷番長さんは
初チャレンジ 息も絶え絶え到着するなりダウン

芳名録を書こうとするも手が震えてかけーん
対照的な二人に朝から大爆笑でした
笑ったらアカンか あんなところまで自転車でお越しいただき
感謝感謝!ですよ ホントに
少し落ち着いて今回のお楽しみ企画
おみくじつき箸置き引きタイム

なーんと番長さん 鯛を見事に引き当てました~~~ぱちぱちぱち~
おみくじは・・・・鯛なのになぜか小吉
書いてあるひとことは

もっとそぎおとせ!
ぎゃああ 今日のヘトヘト具合に鞭をうつようなひと言ではないか
最後までおいしいところをもっていく番長さん
ざ座マスさんの出る幕なしやんか~ ぷぷぷ
朝から笑いを提供(人の苦労が笑いになるのもなんだけど)してくれた
お二人に感謝感謝
あ ちがう こんな遠路はるばるカラダをはって
お越しいただき本当にありがとうございました
次回はもっとそぎおとして再チャレンジしてくださいね~

スイスイこぐざ座マスさんとどうも蛇行していると思われる番長さん
無事帰宅したのかどうか・・・
また来てね~ みなさん散髪は草津のざ座 ナガタ理容室よろしくです!
自転車部入部希望の方はそぎおとしてから部長ざ座マスさんまで(笑)
最終日のネタはもちろんこれだけではないですよ
しげこさんのけしごむハンコの教室もありました

さてさてどんなことになっていたのかしげこさんにバトンタッチ
けしごむハンコ教室の記事へつづく~
2010年12月05日
しめ縄ワークショップ
本日はよしかさんの陶パーツを組み合わせて
オリジナルのしめ縄をつくるというワークショップを開催
たくさんの方にご予約いただき少し
いやかなりお待ちいただくこともあり申し訳ありませんでした

まずはパーツを選ぶところから どれも個性あるものばかりなので悩みますよね~

そして手先を使って組んでいきます
お母さんに手伝ってもらいながらがんばる小さな女の子4人さん
大人でも結構むずかしいところもあるのに弱音を吐かずにがんばってくれました

大事なお休みの日曜日 遠くから遊びに来てくれてありがとう!
みんなはだるまさんを選んでくれましたよ~

こちらはガラス作家さんとその妹さんの作品です
同じきょうだいでもちょこっと違っておもしろいです~
目の前で小さな女の子のきょうだいさんが二人でがんばってくれていたのですが
こちらは大きな???女の子のきょうだいさん なんだかちょっと
童心に戻って楽しんでいただいてたかな~ 恵比須顔 福がきますように

こちらはおしゃれな主婦の3人組さん
みなさんそれぞれ使われたものは違うのですがなんだかゴージャスで
お正月らしいのです 是非是非おうちの玄関に飾ってくださいね~
いろいろお話ししながら楽しんでいただけたかなあ

こちらはお若いお姉さんたち 私もあっちこっちいっていたので
ずっと見てあげられずごめんなさい でもハイと手をあげて
次どうしますか~と聞いてくださり助かりました!ありがとうございます
福をつかまえる輪の中でポーズです!べっぴんさん二人組さんです!

こちらは唯一の男性の作品 さすが迷うことなくさっさと作業をこなして
あっという間に完成でした~ とても器用でいらっしゃるのです
奥様におされての参加!なんだか女性ばかりの中すみません
おうちに是非かざってくださいませ~ 福だるまですね!
素敵なご家族に福がいっぱい来ますように!

ラストを飾るのは大阪から参加 しげこ帽がお似合いのお姉さんです
お待たせしてしまい しかも息絶え絶え???の私に休憩いってきて~
と優しいお言葉 ですっかり甘え 戻ったころにはもう完成近し
ほとんど助言なし お見事です!最後のお一人だったので
手伝うというよりほぼ世間話でおわってしまったという・・・
ごめんなさいね~ これに懲りずこれからもよろしくです!
ということでたくさんのお客様にご参加いただきました
もっとじっくりお話ししながらお手伝いできたらよかったのですが
あっちの方こっちの方とぐるぐるまわりサザエさんばりの
ばたばたぶりで本当に申し訳ありませんでした
でもみなさん御自身のしめ縄に向かわれる姿はホントに楽しそうで
遠くから眺めてあーでもないこーでもないと
手を動かしてくださる姿を見て
私も楽しい半日をすごさせていただき元気をもらいました
本当にありがとうございました!
パーツは一つ一つ手つくり 丁寧に絵付けされて焼かれたものです
その思いとお客様それぞれの思いが重なって
きっとそのしめ縄が来年ウサギ年の福を呼び込んでくれるでしょう
是非玄関やお部屋に飾ってくださいね!
さあさあ明日は冬のしたく2010ラストの一日
しげこさんの消しゴムハンコ教室
大きな年賀状ハンコを彫るそうです
これがすこぶるかわゆい!私もしたいのですがこちらも
満員御礼
またレポいたしますね お楽しみに!
オリジナルのしめ縄をつくるというワークショップを開催
たくさんの方にご予約いただき少し
いやかなりお待ちいただくこともあり申し訳ありませんでした

まずはパーツを選ぶところから どれも個性あるものばかりなので悩みますよね~


そして手先を使って組んでいきます
お母さんに手伝ってもらいながらがんばる小さな女の子4人さん
大人でも結構むずかしいところもあるのに弱音を吐かずにがんばってくれました



大事なお休みの日曜日 遠くから遊びに来てくれてありがとう!
みんなはだるまさんを選んでくれましたよ~

こちらはガラス作家さんとその妹さんの作品です
同じきょうだいでもちょこっと違っておもしろいです~
目の前で小さな女の子のきょうだいさんが二人でがんばってくれていたのですが
こちらは大きな???女の子のきょうだいさん なんだかちょっと
童心に戻って楽しんでいただいてたかな~ 恵比須顔 福がきますように

こちらはおしゃれな主婦の3人組さん
みなさんそれぞれ使われたものは違うのですがなんだかゴージャスで
お正月らしいのです 是非是非おうちの玄関に飾ってくださいね~
いろいろお話ししながら楽しんでいただけたかなあ

こちらはお若いお姉さんたち 私もあっちこっちいっていたので
ずっと見てあげられずごめんなさい でもハイと手をあげて
次どうしますか~と聞いてくださり助かりました!ありがとうございます
福をつかまえる輪の中でポーズです!べっぴんさん二人組さんです!

こちらは唯一の男性の作品 さすが迷うことなくさっさと作業をこなして
あっという間に完成でした~ とても器用でいらっしゃるのです
奥様におされての参加!なんだか女性ばかりの中すみません
おうちに是非かざってくださいませ~ 福だるまですね!
素敵なご家族に福がいっぱい来ますように!

ラストを飾るのは大阪から参加 しげこ帽がお似合いのお姉さんです
お待たせしてしまい しかも息絶え絶え???の私に休憩いってきて~
と優しいお言葉 ですっかり甘え 戻ったころにはもう完成近し
ほとんど助言なし お見事です!最後のお一人だったので
手伝うというよりほぼ世間話でおわってしまったという・・・
ごめんなさいね~ これに懲りずこれからもよろしくです!
ということでたくさんのお客様にご参加いただきました
もっとじっくりお話ししながらお手伝いできたらよかったのですが
あっちの方こっちの方とぐるぐるまわりサザエさんばりの
ばたばたぶりで本当に申し訳ありませんでした
でもみなさん御自身のしめ縄に向かわれる姿はホントに楽しそうで
遠くから眺めてあーでもないこーでもないと
手を動かしてくださる姿を見て
私も楽しい半日をすごさせていただき元気をもらいました
本当にありがとうございました!
パーツは一つ一つ手つくり 丁寧に絵付けされて焼かれたものです
その思いとお客様それぞれの思いが重なって
きっとそのしめ縄が来年ウサギ年の福を呼び込んでくれるでしょう
是非玄関やお部屋に飾ってくださいね!
さあさあ明日は冬のしたく2010ラストの一日
しげこさんの消しゴムハンコ教室
大きな年賀状ハンコを彫るそうです
これがすこぶるかわゆい!私もしたいのですがこちらも
満員御礼
またレポいたしますね お楽しみに!
2010年12月05日
冬のしたく2010 3日目ありがとうございました
本日は朝からさわやかないいお天気
日曜日とあってお子様もたくさん来ていただいて
とても賑わった一日でした
お子様も一緒に楽しんでいただけるのは本当に嬉しいです
ひよこまを始めたころお母さんに抱っこされて本当にむにゃむにゃ
眠っているような赤ちゃんだったのが今ではこんにちはとあいさつ
できちゃうかわいい女の子に!月日の流れを感じさせるとともに
毎回そうやってお顔をみせてくださるお客さまも多くて本当に励みになります
本日もたくさんの方にお越しいただいたこと心からお礼申し上げます

今日はかんたんお昼
七輪でおもちをやいてみようという大胆?な発想を決行
お外で焼くので晴れてよかった~
前日に用意しておいたおもちを炭火で焼きました

お客様にお出しする前にちょいと味見のよしかさん
その背後から え~私のは~ と指を咥えてみてるしげこの図
磯辺やきとおぜんざいもご用意 たくさんの方に召しあがっていただけたようです
少しですがお正月気分を味わっていただけたかなあ

カフェのシフォンケーキも好評です
このあたりは周りになんにもないので少しですがたべものをご用意することで
ほっこりしていただければなあと思っています
知らぬ間に全然知らないお客様同士でお話に花が咲いたりしてたりして
なんだかほんわか楽しい空気が漂っています
普段は陶人形がゾクゾク生まれている工房なんですよ
ギャラリーの方も賑わっていた模様
実は私はワークショップであまりそちらにはゆけず・・・
ごあいさつできなかったお客様本当に申し訳ありません

しげこさんのおもしろ接客の笑い声がワークショップをしている工房に
こだましておりました(笑)
閉店間際にはなんだか知らぬ間にお客様とメガネ部???
たるものを結成しているしげこさんなのでした(部長しげこ)
楽しそうですね~ホントに
作品たちもたくさんの方のもとへ今日も旅立ちました
ホントに嬉しい限りです!作品はずいぶん少なくなりましたが
あと一日楽しんでいただけるようにがんばりますよ~
ラスト一日 是非遊びにいらしてくださいね
お待ちしています
ちょっときになることがおみくじ鯛でたのかしら・・・
私は存ぜぬのですよ
おうちであけられた方のもとかな
もしそうならおめでとうございます~~~
今日はそのほかしめ縄ワークショップも開催しましたよ
長くなるのでまた次の記事にまとめますね~
日曜日とあってお子様もたくさん来ていただいて
とても賑わった一日でした
お子様も一緒に楽しんでいただけるのは本当に嬉しいです
ひよこまを始めたころお母さんに抱っこされて本当にむにゃむにゃ
眠っているような赤ちゃんだったのが今ではこんにちはとあいさつ
できちゃうかわいい女の子に!月日の流れを感じさせるとともに
毎回そうやってお顔をみせてくださるお客さまも多くて本当に励みになります
本日もたくさんの方にお越しいただいたこと心からお礼申し上げます

今日はかんたんお昼
七輪でおもちをやいてみようという大胆?な発想を決行
お外で焼くので晴れてよかった~
前日に用意しておいたおもちを炭火で焼きました

お客様にお出しする前にちょいと味見のよしかさん
その背後から え~私のは~ と指を咥えてみてるしげこの図


磯辺やきとおぜんざいもご用意 たくさんの方に召しあがっていただけたようです
少しですがお正月気分を味わっていただけたかなあ

カフェのシフォンケーキも好評です
このあたりは周りになんにもないので少しですがたべものをご用意することで
ほっこりしていただければなあと思っています
知らぬ間に全然知らないお客様同士でお話に花が咲いたりしてたりして
なんだかほんわか楽しい空気が漂っています
普段は陶人形がゾクゾク生まれている工房なんですよ
ギャラリーの方も賑わっていた模様
実は私はワークショップであまりそちらにはゆけず・・・
ごあいさつできなかったお客様本当に申し訳ありません

しげこさんのおもしろ接客の笑い声がワークショップをしている工房に
こだましておりました(笑)
閉店間際にはなんだか知らぬ間にお客様とメガネ部???
たるものを結成しているしげこさんなのでした(部長しげこ)
楽しそうですね~ホントに
作品たちもたくさんの方のもとへ今日も旅立ちました
ホントに嬉しい限りです!作品はずいぶん少なくなりましたが
あと一日楽しんでいただけるようにがんばりますよ~
ラスト一日 是非遊びにいらしてくださいね
お待ちしています
ちょっときになることがおみくじ鯛でたのかしら・・・
私は存ぜぬのですよ
おうちであけられた方のもとかな
もしそうならおめでとうございます~~~
今日はそのほかしめ縄ワークショップも開催しましたよ
長くなるのでまた次の記事にまとめますね~