
2010年05月27日
5月30日は仰木の里へ。
次の日曜、30日。
またまた滋賀に出没いたします いりこです。
場所は大津市仰木7丁目1-10 WoodGallery別荘工房さんで。
暮らしの木工市
アクセスマップ
木工素材あり、木工体験あり、里山の自然あり の
一日中楽しめそうなイベントです。
私が狙うは一枚モノの立派な板材☆
エエのあったら買っちゃうかも~!!!
木材の物色、想像しただけでテンションあがる~~♪
ちなみに私のブースでは
空間や、
時間や、
細胞たち(?)
を観て行ってくださいませ。
細胞増殖中。
なかなか増えません。が、なかなか可愛いです。
天然石やらガラスビーズが核です(・・・?)
あなたも首元に細胞をあしらってみませんか(???)
またまた滋賀に出没いたします いりこです。
場所は大津市仰木7丁目1-10 WoodGallery別荘工房さんで。
暮らしの木工市
アクセスマップ
木工素材あり、木工体験あり、里山の自然あり の
一日中楽しめそうなイベントです。
私が狙うは一枚モノの立派な板材☆
エエのあったら買っちゃうかも~!!!
木材の物色、想像しただけでテンションあがる~~♪
ちなみに私のブースでは
を観て行ってくださいませ。
なかなか増えません。が、なかなか可愛いです。
天然石やらガラスビーズが核です(・・・?)
あなたも首元に細胞をあしらってみませんか(???)
2010年05月20日
京都東寺 弘法さん出店します。

5月21日金曜日 京都東寺の 弘法さんに出店します。
野草も小さな かわいいお花をつけています。
お散歩のとき 足元を見て探してみてくださいね。

梅雨の カエルさん 紫陽花のお地蔵さんなど
季節を楽しんでください。

京都駅から歩いて 10分
じきどう(食堂)の西側の筋です。
陶人形 かじたにて お待ちしてます。
茂子さんのハンコ 紙小物コーナーもありますよー
明日は暑くなるようです。日焼け対策をして
弘法さんで掘り出し物をみつけてくださいね。
2010年05月17日
カロカロ市へ
イベントつづきの二日目は
ガラス工房宙さんでのカロカロ市はじめて伺う宙さんの工房
おさるも出没するような山のふもと

大きな木につつまれるようにその工房はありました
昨日も五月晴れ 手作りのフラッグが気持ちよくゆれる
さわやかな風にふかれながらの一日でした
オカリナの音色も心地よい雰囲気
朝からたくさんお客様で賑わっておりました
今日はかじたにさんも一緒です
環境もいいのでみんなでピクニック気分
持参してくれたおにぎりとたまらなくおいしすぎる
キッチンハウスさんのビーフシチューでお昼ごはんです
あ~ここい~ね~ 貸し切らせてもらって一日遊びたい気分です(笑)
前置き長し・・・ すみません

ハレノヒ帽も好評 ひよこまでもすっかり常連さんの小さなお客様
パンダTシャツがお似合いののしげこサン すっかりあんよが上手です
ブースの方にもたくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました
彦根の地元のかたが多かったようで
咲楽さんのこと尾賀商店さんのことひよどりのこと
ちゃっかり宣伝もさせていただきました
こうやっていろんな場所で作品をみていただくことで
また新たなつながりができることがホントに嬉しく
これからの制作 また販売の励みになるなと実感しています
お立ち寄りいただいたかた本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします
今日は宙さんのガラス体験もありました
予約で満員御礼!そらそうだわ こんな体験まず他では
できませんね~ 我が商会のリーダー
よしかさんもチャレンジ

いつになく?真剣なよしかさん 宙さんにサポートしてもらって頑張ってマス
今は陶芸家ですが実はガラスの道も
頭に中にはあったらしい・・・
かなりドキドキしながら頑張ってました~
いいのができてましたよ
ガラス・・・なかなかたくさんの工程があり神経を使う
ものだということが見てわかりました

炉は1800度にもなるそう よしかさんいわくうちの窯があいた状態(笑)
私たちとも気軽にお話ししてくださる
宙さんのお顔が工房にいてはるときはまた違うのです
職人さんの顔 本当にきらきらしています
(あ・・・普段からきらきらしてはりますけどね)
なんだか自分の好きな道に真摯に取り組んでこられているんだな
と炉に向かう宙さんの姿を見て自分も思うところがありました
宙さんのガラスのおおらかさは宙さんのそんな
お仕事への思いがあらわれてるんでしょうね
私は宙さんの年になったころこんな自分の思いに
実直に生きられているだろうか・・・
しげこさんとも目標は宙さんだね としみじみ
そんなことも思えた素晴らしい五月の一日でした
先日の茶楽さんもそう 昨日の宙さんも
ともにかかわってこられた人を大切にまわりのひとに
気を配り そして自分の思う道に実直なんであろうと・・・
そしてお話できた作家さんも!
ホントに勉強になりました!
自分の引き出しに何かを入れてきっちり整理していくためには
多分こんな人と人との出会いが絶対不可欠
これからもいろんな人と出会いたい お話してみたい
そんな思いを強くした二日間でした
開催において準備をしてこられたみなさま
お立ち寄りいただいたみなさま
本当にありがとうございました!
さあさ 次は陶人形かじたにさんは弘法さん
月末はいりこ工作舎 よしえちゃんがくらしの木工市へ
是非おでかけくださいませ~
rumi(kiu)記
ガラス工房宙さんでのカロカロ市はじめて伺う宙さんの工房
おさるも出没するような山のふもと
大きな木につつまれるようにその工房はありました
昨日も五月晴れ 手作りのフラッグが気持ちよくゆれる
さわやかな風にふかれながらの一日でした
オカリナの音色も心地よい雰囲気
朝からたくさんお客様で賑わっておりました
今日はかじたにさんも一緒です
環境もいいのでみんなでピクニック気分
持参してくれたおにぎりとたまらなくおいしすぎる
キッチンハウスさんのビーフシチューでお昼ごはんです
あ~ここい~ね~ 貸し切らせてもらって一日遊びたい気分です(笑)
前置き長し・・・ すみません


ハレノヒ帽も好評 ひよこまでもすっかり常連さんの小さなお客様
パンダTシャツがお似合いののしげこサン すっかりあんよが上手です
ブースの方にもたくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました
彦根の地元のかたが多かったようで
咲楽さんのこと尾賀商店さんのことひよどりのこと
ちゃっかり宣伝もさせていただきました
こうやっていろんな場所で作品をみていただくことで
また新たなつながりができることがホントに嬉しく
これからの制作 また販売の励みになるなと実感しています
お立ち寄りいただいたかた本当にありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします
今日は宙さんのガラス体験もありました
予約で満員御礼!そらそうだわ こんな体験まず他では
できませんね~ 我が商会のリーダー
よしかさんもチャレンジ
いつになく?真剣なよしかさん 宙さんにサポートしてもらって頑張ってマス
今は陶芸家ですが実はガラスの道も
頭に中にはあったらしい・・・
かなりドキドキしながら頑張ってました~
いいのができてましたよ
ガラス・・・なかなかたくさんの工程があり神経を使う
ものだということが見てわかりました
炉は1800度にもなるそう よしかさんいわくうちの窯があいた状態(笑)
私たちとも気軽にお話ししてくださる
宙さんのお顔が工房にいてはるときはまた違うのです
職人さんの顔 本当にきらきらしています
(あ・・・普段からきらきらしてはりますけどね)
なんだか自分の好きな道に真摯に取り組んでこられているんだな
と炉に向かう宙さんの姿を見て自分も思うところがありました
宙さんのガラスのおおらかさは宙さんのそんな
お仕事への思いがあらわれてるんでしょうね
私は宙さんの年になったころこんな自分の思いに
実直に生きられているだろうか・・・
しげこさんとも目標は宙さんだね としみじみ
そんなことも思えた素晴らしい五月の一日でした
先日の茶楽さんもそう 昨日の宙さんも
ともにかかわってこられた人を大切にまわりのひとに
気を配り そして自分の思う道に実直なんであろうと・・・
そしてお話できた作家さんも!
ホントに勉強になりました!
自分の引き出しに何かを入れてきっちり整理していくためには
多分こんな人と人との出会いが絶対不可欠
これからもいろんな人と出会いたい お話してみたい
そんな思いを強くした二日間でした
開催において準備をしてこられたみなさま
お立ち寄りいただいたみなさま
本当にありがとうございました!
さあさ 次は陶人形かじたにさんは弘法さん
月末はいりこ工作舎 よしえちゃんがくらしの木工市へ
是非おでかけくださいませ~
rumi(kiu)記
2010年05月15日
BAZAR DE SARAKUに出店してきました
今日はまさに快晴
近江八幡のお堀沿いはさわやかな風が通り抜け気持ちがよい
屋形舟もゆらりゆらりといきかいます
店主の咲楽さんとともに
ハレノヒしげこさん kiu rumiもお店番です

ジャズや弾き語りなどの生演奏が流れ
一日中お客さまもゆるゆるとお堀沿いを楽しまれていました
茶楽さんの10周年を記念してのイベントでしたが
茶楽さんの大きな蔵のお店のまわりでたくさんの人の
笑顔がみられる素敵なイベントでした
きっとオーナーさんがこれまで築いてこられた人と人との
つながりのかたちなんだろうなあ
そんなイベントに参加できとっても光栄です
大人も子どもも出展者さんもほっこり笑顔
忙しさに流されるでもなく見ていただいてるお客さんと
じっくりお話しできる
お風呂でゆうと(たとえる必要ない・・・けど)
いい湯加減な一日でした
出展者のかたともたくさんお話できてたくさん笑って・・・
こんな市 いーなー
しげこさんお隣のブースでお買いもの
お隣のブースの作家さんたち 素敵な方たちでした
お店番しててもふらふら~とあちこちのお店をのぞく二人
こんなん買って~んとみせあいっこも楽しいです
決して大きな会場ではないのですが
そそるものがたくさん おいしいものもたくさん
楽しませていただきました
快晴の一日 少々暑い時間帯もありましたが
たくさんのお客様にお会いすることができたことに感謝です
ありがとうございました
さあ 明日はこれまたはじめての市
ガラス工房宙さんのカロカロ市です
ロケーションもよさそう!
たくさん笑い転げて楽しめる市になりますように・・・
是非遊びにいらしてくださいね
rumi(kiu)記
2010年05月15日
行商か・・・?
う~ん 昼間はなんやかんやと忙しく
夜作業してたらこんな時間
只今残していく?家族のためカレーをに煮込んでます
さ 今日からイベント2日間
がんばるぞ~というより
楽しむぞ~
買うぞ~食べるぞ~(夜中のハイテンション時間です)
え~っといつものことながらまとまらない
品もの構成 布モノイロイロってことで・・・
明日は あ ちがう今日は途中まで電車
なのでこんなものをこんなバッグに詰め込んでます
あの人行商に行くのかしら~
あの人一人旅かしら~
いや 家出かもよ~
夜中のひとり妄想タイム
これ以上書き続けてもろくな文章書けないのでやめておきます
週末はお天気よいみたいです
みなさん 土日よろしければ
近江八幡茶楽さん 彦根のガラス工房宙さんへ
あそびにいらしてくださいね~
rumi(kiu)記
夜作業してたらこんな時間
只今残していく?家族のためカレーをに煮込んでます
さ 今日からイベント2日間
がんばるぞ~というより
楽しむぞ~
買うぞ~食べるぞ~(夜中のハイテンション時間です)
え~っといつものことながらまとまらない
品もの構成 布モノイロイロってことで・・・
明日は あ ちがう今日は途中まで電車
なのでこんなものをこんなバッグに詰め込んでます
あの人行商に行くのかしら~
あの人一人旅かしら~
いや 家出かもよ~
夜中のひとり妄想タイム
これ以上書き続けてもろくな文章書けないのでやめておきます
週末はお天気よいみたいです
みなさん 土日よろしければ
近江八幡茶楽さん 彦根のガラス工房宙さんへ
あそびにいらしてくださいね~
rumi(kiu)記