› ひよどり小間もの商会 › ワークショップ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月08日

暑中見舞いワークショップ

はーい 引き続きまして多色刷り木版画で暑中見舞いワークショップのお話です。
暑中見舞いの図案は2種類準備していたのですが
やはり、モノツクリがお好きな方々ですね!
難かしい方の図案に挑戦されました。
下絵を写して→彫って→刷る の全工程をいちからしていただいたのですが、
慣れない作業にも関わらず
モノスゴイ集中力で、私のほうが圧倒されそうな勢いでした。


コチラは髪切り職人さんの奥様  最後の仕上げの様子です。
そーっと めくって どんな風になってるかしら?と
大切に扱っておられる姿が印象的で。
出来上がった作品もご本人の和服姿同様、凛としてステキなものなんですよー。
キレイな中に力強さを感じる作品に仕上がりました。
 



コチラは お友達同士で参加してくださった方お2人の作品です。
お2人とも自分だけのアイデアを盛り込まれ、

お一人の方は 灯台は ピンク色でカワイク
そして海に1㎝四方に入るくらいの小さいヨットを彫られました!
彫りも刷りもとっても大変だったと思うのですが、灯台の色が薄い分
ヨットの存在感あります~。
ヨットが動いてるように見えます。ええ作品です。
 


もうおひとりの方は 空にかもめを飛ばされましたよ。
海の色を塗るときには、工夫されてにじみをつくり、
光いっぱいでキラキラした版画に仕上げられ
大人っぽいカッチョイイ作品になりました。


基本は全く同じ下絵なんですが
皆さんの出来上がりが全く違うんです。すばらしいでしょー。
どの方の作品も とってもステキ!!!

短い時間内に、充分にお伝え出来たかしら?と思いますが
ご自宅でも作っていただけると嬉しいです。

参加くださってありがとうございました。
解らないこととか、ありましたらご連絡くださいね。

(しげぶー記)
  


Posted by ひよどり at 23:16Comments(4)ワークショップ

2009年05月30日

らくがきワークショップ その2

6月6日(土)
らくがきワークショップ 

Tシャツ・バッグにらくがきしよう では
先日案内させていただいた、ステンシルや、ペンの他にも
スタンプもご用意させていただきます。

これなら子供さんも ペッタン していただけますよ。

コレは 雨つぶ                      

 
雨つぶ 大中小とアルファベットABCを Tシャツに押してみました。

他にも スタンプ用意しております(まだ、作ってます)



バッグにも Tシャツにもしていただけます。
ステンシルや手書きとミックスすると、たのしいものが出来ると思いますので
ぜひ、ご参加くださいませ。
 

6月6日(土)らくがきワークショップ 
Tシャツ 1000円
バッグ  2000円  ともにお茶つきです。  

オーナーメールにてご予約お待ちしております。


(しげぶー記)
  


Posted by ひよどり at 17:21Comments(0)ワークショップ

2009年05月25日

らくがきワークショップ

今日は試作や企画を詰めていくために工房に集まりました
まだUPしていなかったバッグやTシャツのらくがき
ワークショップの試作をやってみることに

よしかさんとしげこさんが画材と格闘?
ワタクシrumiは残念ながら絵心がないためカメラ係です ははは
いきなりTシャツやバッグに絵を描け~といわれても案外難しいことが判明
どうするかなあ ということでステンシルみたいに型を作っておいて
ぽんぽんと絵の具を載せていく方法なんかどうかなあと
いうことで早速チャレンジ
そこはさすが芸術家さらさら~とかえるちゃんの型を切り抜き
あっというまに絵の具を載せる段階へ

こんなふうに布地に抜き方を貼り付けてポンポンで絵の具を載せていきます

全部色をのせてもいいしこんな風に周りだけ色を載せても表情がでて
おもしろいねえ
目口鼻を書けばこんなかわいいかえるちゃんになりました

かえるちゃんだけでは寂しいので蓮のはっぱもやってみよう
雰囲気でてきましたね~

もうちょい何か欲しいね そうそうおたまじゃくし
というわけでこんな可愛い図柄ができました

モデルはさておきかわいいバッグの出来上がり~
このバックでお買い物したら 楽しいよーという顔です(モデルよしか記)


ちなみにしげこさんのも
ああああ~わけわからんくなった もうイヤだといいながら
こんなの出来ました
Tシャツについてはまた後日UPしますね

ステンシルだけでなく自信のある方は筆で豪快に
ファブリックマーカーといって布地に書けるマーカーもいろいろ用意
しています
お子さんなんか結構楽しめるワークショップではないかと思いますよ
ちなみによしか画伯としげこ画伯の作品はギャラリーにて少し
販売もしますよ~
どんなのが展示されるかお楽しみに

ワークショップ Tシャツ バッグにらくがきしよう
水無月展にて 6月6日(土)
Tシャツ 1000円
バッグ  2000円ともにお茶つきです
オーナーメールにてご予約承ります

家ではなかなか大胆にらくがきあそびなんて出来ません
山の工房で一緒に楽しみませんか

Tシャツについてはまた後日UPしますが少し試作

よしかさんがさらさら~と書いてみましたよ
なんかコワイなあ カエル・・・

不明な点や問い合わせなど 遠慮なくオーナーメールしてくださいね!
                      

  


Posted by ひよどり at 20:22Comments(2)ワークショップ

2009年05月20日

暑中見舞いワークショップその2は 灯台

実は はじめワークショップ用にとこんなのを作ったのですが、
ハガキの半分以上を版画が占めるのもなー・・・と 「灯台のある島」として作りなおしてみました。
あっれー??? この方がなんだか いい感じがするような。。あれれ?
ま、いっか~??


使用した版は2版

このデザインだと、色を重ねて新しい色をつくる楽しさとか
ボカシという手法も取り入れているので、版画をしてるって実感できます。


でも、サイズが小さくなると作業も細かく、
とても時間がかかり、その上すこしのズレがとんでもないことに

例えば
これは試し刷りなので、余り状態は良くないものですが

ほらね、これじゃあ 「灯台さん前進する」やーん。

なんか前向きやしかわいいから、個人的には好きなんだけど
作品としては没ですね。

そんなことばかりで
これだけ刷って、モノになりそうなのは10枚でした。 とほほ。


しかし、なぜか建物も人のようになってしまうのはナゼ?
他にも 堂々と立つ男とか 休め―の号令で足を出す灯台とか・・なんでかな。 


少しくらいズレていても、手作りの良さだと思える方で
「ちゃんと版画やってみたい!色んな手法を知りたいわ!」とおっしゃる方、
時間に余裕のある方でしたら、ワークショップでチャレンジしていただけますよ。

「打ち上げ花火」のように丸刀だけってわけにはいきませんが、もう少し簡単にできるように 考えてみますね。

暑中見舞いワークショップは
6月8日(月) です
オーナーメールへご連絡くださいね。お待ちしております~~。




  


Posted by ひよどり at 17:22Comments(4)ワークショップ

2009年05月18日

暑中見舞い アレンジ版でーす

ワークショップでつくる 暑中見舞い「打ち上げ花火」の
基本形からのアレンジで オリジナルをつくるのご案内です。

版画だけでなく、今回は消しゴムハンコも使ってつくっちゃいます。

昨日の
けしごむハンコで 電信柱に鳥さんがとまっているのや、おうちやら
ペタペタするだけで、一気に街中っぽくなり、人気を感じれます。


そして、コレは2版めの色を変えてみました。


版画は何枚も同じものが出来るわけではありません。
今回のように 色を変えると違うものが出来るのはもちろんですが、
同じものを刷ろうと思っても、絵の具の濃さや 絵の具ののり加減 
バレンの力加減 和紙の種類や湿り具合によっても表情は全然違ってきます。

版から紙をめくる時の ドキドキ感
そして めくった時に「えーこんなんになるんやー」と
意外性が たまらなく面白いのです。

日本の伝統の一つでもある 「版画」に挑戦して
消しゴムもペタペタで、遊んじゃいましょう!!

ぜひぜひ ドキドキワクワクしに来て下さいね。
お待ちしています。
ワークショップでは 別の画のも作っていただけるようにします。
また、案内させていただきますね。おたのしみに~
(しげぶー記)
  


Posted by ひよどり at 23:43Comments(0)ワークショップ