2009年05月18日
暑中見舞い アレンジ版でーす
ワークショップでつくる 暑中見舞い「打ち上げ花火」の
基本形からのアレンジで オリジナルをつくるのご案内です。
版画だけでなく、今回は消しゴムハンコも使ってつくっちゃいます。
昨日のに
けしごむハンコで 電信柱に鳥さんがとまっているのや、おうちやら
ペタペタするだけで、一気に街中っぽくなり、人気を感じれます。

そして、コレは2版めの色を変えてみました。

版画は何枚も同じものが出来るわけではありません。
今回のように 色を変えると違うものが出来るのはもちろんですが、
同じものを刷ろうと思っても、絵の具の濃さや 絵の具ののり加減
バレンの力加減 和紙の種類や湿り具合によっても表情は全然違ってきます。
版から紙をめくる時の ドキドキ感
そして めくった時に「えーこんなんになるんやー」と
意外性が たまらなく面白いのです。
日本の伝統の一つでもある 「版画」に挑戦して
消しゴムもペタペタで、遊んじゃいましょう!!
ぜひぜひ ドキドキワクワクしに来て下さいね。
お待ちしています。
ワークショップでは 別の画のも作っていただけるようにします。
また、案内させていただきますね。おたのしみに~
基本形からのアレンジで オリジナルをつくるのご案内です。
版画だけでなく、今回は消しゴムハンコも使ってつくっちゃいます。
昨日のに
けしごむハンコで 電信柱に鳥さんがとまっているのや、おうちやら
ペタペタするだけで、一気に街中っぽくなり、人気を感じれます。
そして、コレは2版めの色を変えてみました。
版画は何枚も同じものが出来るわけではありません。
今回のように 色を変えると違うものが出来るのはもちろんですが、
同じものを刷ろうと思っても、絵の具の濃さや 絵の具ののり加減
バレンの力加減 和紙の種類や湿り具合によっても表情は全然違ってきます。
版から紙をめくる時の ドキドキ感
そして めくった時に「えーこんなんになるんやー」と
意外性が たまらなく面白いのです。
日本の伝統の一つでもある 「版画」に挑戦して
消しゴムもペタペタで、遊んじゃいましょう!!
ぜひぜひ ドキドキワクワクしに来て下さいね。
お待ちしています。
ワークショップでは 別の画のも作っていただけるようにします。
また、案内させていただきますね。おたのしみに~
(しげぶー記)
Posted by ひよどり at 23:43│Comments(0)
│ワークショップ