› ひよどり小間もの商会 › 2009年05月20日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月20日

暑中見舞いワークショップその2は 灯台

実は はじめワークショップ用にとこんなのを作ったのですが、
ハガキの半分以上を版画が占めるのもなー・・・と 「灯台のある島」として作りなおしてみました。
あっれー??? この方がなんだか いい感じがするような。。あれれ?
ま、いっか~??


使用した版は2版

このデザインだと、色を重ねて新しい色をつくる楽しさとか
ボカシという手法も取り入れているので、版画をしてるって実感できます。


でも、サイズが小さくなると作業も細かく、
とても時間がかかり、その上すこしのズレがとんでもないことに

例えば
これは試し刷りなので、余り状態は良くないものですが

ほらね、これじゃあ 「灯台さん前進する」やーん。

なんか前向きやしかわいいから、個人的には好きなんだけど
作品としては没ですね。

そんなことばかりで
これだけ刷って、モノになりそうなのは10枚でした。 とほほ。


しかし、なぜか建物も人のようになってしまうのはナゼ?
他にも 堂々と立つ男とか 休め―の号令で足を出す灯台とか・・なんでかな。 


少しくらいズレていても、手作りの良さだと思える方で
「ちゃんと版画やってみたい!色んな手法を知りたいわ!」とおっしゃる方、
時間に余裕のある方でしたら、ワークショップでチャレンジしていただけますよ。

「打ち上げ花火」のように丸刀だけってわけにはいきませんが、もう少し簡単にできるように 考えてみますね。

暑中見舞いワークショップは
6月8日(月) です
オーナーメールへご連絡くださいね。お待ちしております~~。




  


Posted by ひよどり at 17:22Comments(4)ワークショップ

2009年05月20日

「灯台のある島」できました



ワークショップその2でも 案内させていただく 「灯台のある島」は 
額装 および シートだけでなく
暑中見舞い用にプリント印刷したハガキも置こうと思っています。


でも、自分で作ってみたいという方はワークショップで体験できますよ。
こちらの画だと時間はかかりますが、チャレンジしてみてはいかがでしょう~。

(しげぶー記)
  


Posted by ひよどり at 15:52Comments(0)倖版画

2009年05月20日

京都 東寺弘法さん ひよ飛びますー♪


明日21日は 京都東寺で毎月おこなわれます 弘法さんです
ぴっころart よしか (陶人形かじたに)は
いつもの場所で(食堂西側 ) 出店します。
先月は雨でお休み、今月はなんとか曇り予報に変わってきました。
あー よかったよかった。 
蛙ちゃんや、ちょい早いですが 蚊遣りなども販売します。
水無月展の宣伝活動 ひよちゃんと一緒にがんばりまーす   


Posted by ひよどり at 10:24Comments(0)ぴっころart

2009年05月20日

ひよどり軍団登場


ロクロでひいた作品が乾いたので 尻尾やお顔を羽つけました
ひよどり植木鉢 こんなに作ってしまいました。
ちょい群れみたいで 怖い?ですか?
 
おしゃもじ、おたま置きの ひよどりさんです。
剣山いれて花器にでも出来ますが、作者はキッチン使用希望です。

浅漬もの小鉢は 鳥さんのお漬物重りがついてます。
夏野菜や、野菜のはしっこを 刻んで、塩昆布と混ぜて 重しして
30分ほどで はい出来上がりー 中のとりさんを取り出せば
小鉢を食卓にそのまま出せすよー  


Posted by ひよどり at 10:00Comments(0)ぴっころart

2009年05月20日

市場かご














梅雨があけたらさあ夏のはじまり
海へ川へ山へ いろんなレジャーが楽しめますね
そんなレジャーにお役立ちの市場カゴ
ホントはギャラリーの雰囲気つくりにと思ったのですが
それも兼ねて欲しいというかたのため販売もします
しかし数はありません 
もちろんカゴだけでは芸がないので
レジャーに少しでも使えるようなオリジナルのものを
セットしたいと考え中
詳細はまた後日UPしますね
当の仕入れ本人rumiも自分用に欲しい!!!
なんせ私はカゴ ザル 大好き人間
そのままぼんぼん放り込んでしかも取り出しやすい
運転中なんか助手席においとけばなおさら便利
B型気性にはたまらないカゴ!
カゴマニアなかたお待ちしています
                     rumi記

  


Posted by ひよどり at 08:49Comments(0)ひよこま手芸班