› ひよどり小間もの商会 › 2009年05月03日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月03日

ひよこま本店 お掃除大作戦


ひよどり小間もの商会本店は 陶人形かじたにギャラリーを使います。
掃除するには 置いてある作品を片付けねば・・ 大作もあり結構お仕事
一人でやるのが憂鬱だったので、みんなに手伝ってもらえて 嬉しいー
懐かしい作品達を、箱に入れてとりあえず倉庫に移動
みんなの 「うわあーこんなのあるー」とかも聞こえてきます。
見てる場合ちゃいます。どんどん進めないと時間がかかるよー

あんなに並んでいた作品達がなくなると、すごく広くてびっくり・・
たまったホコリを、カリスマ掃除主婦指導の下
天井部分や、窓枠の隅々まできれいにしてくれました。 うー感激
6年間そこまで掃除してないもん。大工さん きれいにしてなくてスイマセン。

窓は新聞紙を水で湿らせて磨くなんて、おばあちゃんの知恵袋みたい
知ってたけど、やったことないので ホント綺麗になってびっくり
皆さん 日本手ぬぐいの ほっかむりが 良くお似合いなのです。
カリスマ達の力のおかげで、ギャラリーという名の 倉庫が
和の雰囲気が素敵な、ひよどり小間もの商会本店に 生まれ変わりましたー
障子をはずせば、大きな窓から 比叡山の新緑が目にとび込んできます。
この出窓部分を、カフェのテーブルにして、景色見ながらお茶っていいんちゃう?
いいやんー とみんな満足げ 水無月展にむけて夢も広がり
お客様に楽しんでいただけるよう頑張ろうねーと盛り上がったのでした。
お掃除して気分もスッキリ お昼は美味しいBBQを お腹一杯食べ
午後からは、ワークショップの 試作や日程の打ち合わせなどをし
わーわーと 一日が過ぎていきました。
メンバーの皆様 ダンナ様たち 本当にありがとうございました。   


Posted by ひよどり at 22:51Comments(2)ひよどり小まもの商会

2009年05月03日

ひよこま お掃除大作戦(廃材リサイクル編)


ゴールデンウイーク良いお天気が続いています。いかがおすごしですか?
新緑の美しい ひよどり小間もの商会本店では
水無月展に向けての作戦会議、お掃除、準備をかねて BBQを行いました。



今、犬のお散歩コースはダムの工事をしていて
伐採が進み、たくさんの廃材が山済みになっています。
工事のおっちゃんたちの話では、ゴミだから 好きなだけくれるということでしたが
これ何かに使えない??と 以前から手芸班長と狙ってはいたものの
か弱い 私達にはどうすることも出来なかったのです。
たくさんの木たちゴミでは可哀想
男手があるときは頼ろうーということで、メンバーのダンナ様たちを借り出して
山から運び込みました。(無理して腰痛めたらしい スイマセン)

いりこ工作舎 ヨシエちゃんのダンナさま(ヒデッキー)。
木材関係の会社にお勤め 木には詳しく頼れる木こりだ かっこいい♪
うちに眠っていた ボロイ チェーンソウを だましだまし使って
見事にカットしてくれました。いい感じのイスが出来ましたよー

チェーンソウなんて 使えない人(タカシ)タワシで泥や皮をゴシゴシ洗う
重たいものをはこんで。腰痛いーとぼやきなら 頑張りました。
手芸班長のダンナさま(カーくん)
みんなのお昼BBQの準備 炭おこし担当暑い中 ご苦労様でした。

お掃除編に 続く。。

ひよどり小間もの商会本店 水無月展は 6月6日(土)~13日(土)
詳しくは こちら 水無月展ご案内

  


Posted by ひよどり at 11:03Comments(4)ひよどり小まもの商会

2009年05月03日

プレワークショップ

おはようございます!
ゴールデンウィークまさに 行楽日和といった快晴です!
そんな気持ちの良い新緑の比叡山山中町の
よしかさんの工房にて
工房大掃除 水無月展に向けての準備
企画会議 そしてバーベキュー大会が行われました
メンバーの家族もひっぱりこんで頑張りましたよ~
その模様はまたのちほど

昨日はいりこ工作舎のよしえちゃんも来てくださいました!
ということで 水無月展のイベントにも組み込まれている
木のさじつくりのワークショップを体験
といってもrumi旦那さんが!です
あらかじめ大枠で形どって切り取られている桐材をひたすらカッターで
削るのです。これがもう無心になってしまうようで
無言でもくもくとと作業をする旦那さん ほほうなかなかやりますなあ
削りすぎてもいけないしコツをつかんでじっくりと取り組むのがよいみたい
看板犬たちの おまえ~大丈夫か?という視線をあびながら
頑張っていました。本人いわくおもしろい・・・ そうです。

ならばと途中から私が交代 最後スプーンのくぼみをつくるのと
バランスよく仕上げる(これが結構難しいところかも)ために
持ち帰りもくもくと 最後は彫刻刀で彫り上げました
感想は・・・ おもしろいです!なんだか途中からやってしまったとうことで
形は自分の好みでないので旦那さんを差し置いて最初からやりたかったなあ
桐材は初心者でも比較的削りやすい素材ですが
道具を使うというのはやはり集中力が要りますねえ
スプーンのことだけを考えてもくもくと彫る時間
なんだか贅沢な時間ですね!
アクセントに皮ひももつけてみて・・・
オリーブオイルを塗りこんで・・・
完成 どうでしょうか それなりに形になったと思いませんか
しかし何度もゆうけど自分好みの形じゃない
もっと丸っこい感じのにしたかったなあ
もう一回やりたくってうずうずしてしまったプレワークショップなのでした。

みなさんも山の工房での自分だけのさじつくり経験してみませんか?
当日は実はお菓子作りもお上手なよしえちゃんが
いりこ木茶(かわいいネーミングですねえ)ということで
ほっこりカフェタイムも演出してくれますよ~
もくもくと手を動かし そしておいしいお茶時間
間違いなく癒されます!う~ん私も参加したい
当日混じって参加してたらすみませーん

くわしくはまた後日UPしてもらいますね おたのしみに!
しかしこの文章やたらもくもくと という表現が多いなあ
そのくらいはまってしまうってことで・・・ 
                        rumi記 

いりこ工作舎 木削りおさじ作り
6月10日(水)10:30~ 14:00~
各10名 ご予約ください。
  


Posted by ひよどり at 07:55Comments(0)いりこ工作