› ひよどり小間もの商会 › 2009年05月08日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月08日

はじめての印刷機

こんにちは、しげぶーです。
毎度、チラシを書くのに頭を抱え、うーんうーんと唸っています。
センスないなぁと凹んだり、
どなたか一人でもチラシを見て「行こ!」と思ってくださったらいいやんと
言いきかしたりしながら作っています。

いつもはコピーをしているのですが、
「水無月展」のチラシは印刷機を借りてはじめての作業です。

新し物興味ありありな私・・
どんな仕組みになってるのかぁ???と覗きまくりながら作業しました。
私の中の印刷機の歴史は・・
ガリ版→輪転機→青焼きコピー機→コピー機
今日使ったのは、ほぼコピー機と変わらない風貌で
製版も印刷も一台で出来るもの。

嬉しがって作業紹介しまーす

①今回は2色、表裏印刷をしました
 まずは一版目の製版、 コピー機と同じ画面に下書きを載せるだけでOK
 そのあと印刷をします。


②次の印刷を行うのに、紙がバラバラだとずれるので 
 紙揃え機で「ブルブル~」とさせて紙をキチンと重ねます。
 「ブルブル~」もゆっくりとか、速くとかできておもしろーいんです。
 こんな機械もあるんですねーすごーい。

 ブルブルの後、2版目3版目も印刷して
 ブルブルしたけど、印刷がずれたのは、愛嬌ということにして、
 さ!次行こう!
 

③2つ折にすることにしたのはいいけど、
 500枚折るのかーとちょっと斜めってたのですが、
 だいじょーぶ!!製折機があるのです~テンション上がりました。
 差し込むだけで、折りあがって出てきます!

 年代物の機械らしく、
 途中で担当の方がドライバーで修理してくださいました。
 おかげでちゃーんとできあがりました。
 とよなか男女共同参画推進財団の職員さん、
 丁寧に教えてくださりありがとうございました。
 


自宅に戻ってじっくり見ると、誤字もあるし、載せるべき内容が入っていない―
あららー、相変わらずワキ甘いです。。ふふふ。
いつも何日もかかってしまいますが、少しは早く出来るようになりました。
こんなことも、ひよこまに参加したから出来ることですもんね
楽しんでつくりたいなぁと思っています。

チラシも少しづつ成長出来るようにがんばりまっす。

(しげぶー記)
  


Posted by ひよどり at 18:48Comments(0)ひよどり小まもの商会

2009年05月08日

何つくりましょう♪


 よしかさん所有の蓋つきカップ(島根の民芸品だそうです)
 色合いが素敵で形もかわいいでしょう。
 6月の水無月展では、このカップを使って
 おいしいスィーツをお出ししようかと。。
 何つくりましょう。。
 焼きプリン?それとも真っ白なパンナコッタ?
 いろいろ思案中です。
 マンマ・たまカフェでは
 日替わりで特製スィーツを楽しんでいただこうと思っています。
 このカップを使ったスィーツが
 いつどんな形で登場するかは・・
 お楽しみです♪  


Posted by ひよどり at 15:53Comments(0)マンマ・たま

2009年05月08日

ケロちゃん シュガーポット

 
手芸班長 バック作り がんばってますねー
陶芸班長よしかも、ボチボチお尻に火がついてまいりました。
ケロローン ケロちゃんシュガーポットも完成♪窯から出たー
雨の中を無邪気に遊ぶ ケロちゃん
水無月展でケロちゃんと目が合った貴方・・
どうぞおうちに 連れて帰ってくださいねー

今日は事務部長しげぶーさんが、ひよどり通信5月号を刷りに行ってます。
来週には 咲楽 尾賀商店 などいろんな場所にお配りします。
ワークショップの詳細も書かれていますよ
楽しい ひよどり通信5月号もお楽しみにお待ちくださいませ。

この カタツムリさんは 水無月展ワークショップ
6月7日(日)9日(火)ミニ盆栽。苔玉つくり &陶小物つくり 

(陶芸班長よしか先生教室)でつくれますよー
たまちゃんの 美味しいお菓子とお茶がついてます。
比叡山のマイナスイオンもご一緒に ゆっくり楽しんでください
 
白いケロちゃん シュガーポットもあります。
ちっちゃなスプーンもついてます。 ケロローン  


Posted by ひよどり at 10:53Comments(2)ぴっころart

2009年05月08日

豆絞りはんぷ


おはようございます
今日のバッグは赤の豆絞り柄入りのはんぷ
はんぷといってもごっついのはうちのミシンでは太刀打ちできないので
やわらかめのはんぷ
以前に買っていた赤なのですがかわいい赤もバッグにするとなると
意外とどうしていいもんやら 
長い間もてあましようやくバッグにする事が出来ました。

マチが20センチ近くあるのでかなりのものが入ります
お弁当や水筒入れてお出かけしてもらいたい感じ
サッカーボール二個くらいなら入りそう(そうゆう用途ではないけど・・)

持ち手はキルト芯入りで何もせずあえてふわふわに・・・
内布は同じく赤のカジュアルな雰囲気の布です

豆絞り・・・ なんだかはちまき巻いたタコのようにもみえますがまっいいか
サイドを折り込むとまたいい感じ

タテ25×ヨコ(上部50 底30)×マチ20

ちょっと派手?ちょっとへんてこ?
でも持ってみるとそれが意外としっくりくるんですよ~
はんぷって扱いづらいけどバッグだとやっぱり雰囲気があって丈夫で◎!
今日はどんなバッグをつくりましょうかねえ
                                rumi記   

  


Posted by ひよどり at 08:08Comments(0)ひよこま手芸班