› ひよどり小間もの商会 › ひよこま手芸班 › 帽子 その2

2009年05月12日

帽子 その2

帽子 その2は
昨日の ナニワ買い出しツアー記事の中で
陶芸班長よしかさんがかぶって登場してくれたキャスケットです。


このキャスケットに使ってる表地は、いろんな色の糸を使って 格子柄に織り上げてあるんです。
(右上は裏に使用した紺色生地)

帽子 その2
時代は明治・大正のころのもの

年に一度の「京都民芸博物館のみの市」で
きゃ!カワイイ!!!と 即買いしたものです。
朝から整理券をもらい、並んだ甲斐がありました。

時間が経っても 発色が美しいのには驚かされます。
いろんな色がごちゃ混ぜになっているのに統一感があるのも不思議ですね。



短い一本の糸さえも大切にしてきた昔のひと達の手から生みだされた美しさです。
きれいな布だから、眺めるだけでも嬉しいのですが、
やっぱり、何かに生き返らせなきゃ・・・と思い
キレイにきれーに洗って、帽子に仕立てなおしました。

これだけしかない生地ですので、完全オリジナルです!



帽子 その2



こちらは、少し頭周りがタイトなので
顔はおっきくても、頭が小さい人・・いかがでしょうか?
こんなん書かれたら、かぶられへんや―ん。と思ったりもしています。おほほ

(しげぶー記)



同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事画像
そろそろ再開
カロカロ市へ
BAZAR DE SARAKUに出店してきました
行商か・・・?
鏡できました
ダブルガーゼキャスケット
同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事
 そろそろ再開 (2010-07-30 17:07)
 カロカロ市へ (2010-05-17 09:48)
 BAZAR DE SARAKUに出店してきました (2010-05-15 22:05)
 行商か・・・? (2010-05-15 02:41)
 鏡できました (2010-05-13 22:22)
 ダブルガーゼキャスケット (2010-05-13 16:28)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。