› ひよどり小間もの商会 › ひよこま手芸班 › お日さまの下 2

2010年03月29日

お日さまの下 2

春色つくりたいなぁ・・べんがら丹土(赤土)で染めました。

お日さまの下 2


べんがらは邪気を祓うものとして 
縄文や弥生時代にははにわや土器に塗ったり 
顔に直接塗ったり祭祀でも使われ
また防虫防腐効果もあるので
現在でも建築などや陶器・繊維でも使用されている天然素材です。

べんがら染料屋さんいわく
「べんがら(紅殻)は地球のマグマによって発色した鉄の色」だそうです

「簡単にいうと酸化鉄です。」
でも「地球のマグマから発色している~」って思うと違うわぁ
マグママグマーーーと伏せ祈っている人の姿も思い浮かばせながら
モミモミして染めました。


どんな春色になるかなぁ 染め上がりが楽しみです!
さぁあとは仕立てです。。ここからが重要ですね、がんばります。
(しげぶー 記)


同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事画像
そろそろ再開
カロカロ市へ
BAZAR DE SARAKUに出店してきました
行商か・・・?
鏡できました
ダブルガーゼキャスケット
同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事
 そろそろ再開 (2010-07-30 17:07)
 カロカロ市へ (2010-05-17 09:48)
 BAZAR DE SARAKUに出店してきました (2010-05-15 22:05)
 行商か・・・? (2010-05-15 02:41)
 鏡できました (2010-05-13 22:22)
 ダブルガーゼキャスケット (2010-05-13 16:28)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。