2009年10月22日

あしあと

そろそろ自分の作品もUPしていかねば!
まずは定番がまぐちから
画像ではわかりづらいですが今までとは少し違う手法です
あしあとあしあと 
黒の麻に白い鳥とそのあしあと
その名もずばり あしあと
今年は私自身も小さくてはかないけどあしあとを残せたように思います
これからもそんな小さくても着実に自分のあしあとが残せるように
そんな思いもありこんな感じになりました
内布もモダンで大人っぽいです
あしあとあしあと
もうひとつ あしあと
シックな色合いの中にショッキングピンクの布地
普段はこんな色合いは使いませんがたまにはいいものですねー
気分が明るくなります
上記は二つとも小銭やコモノをいれてもらう小さめがま口です
これからどんどんつくります すでに完成しているのもまだあります
少しづつUPしますね

昨日は陶人形かじたにこと我が陶芸班長よしかさんの京都は当時の弘法市
秋晴れのいいお天気で客足も上々
この季節になると干支中心の品揃え
すでに多くのお客さんが干支の寅さんを購入していかれましたよ
私は実ははじめての弘法さん たくさんの露店に目がまわりそうでした
布地もいいものがたくさん ですが古布買うにも
ちょっと学習しないと敷居が高いかも・・・私もあえなく撃沈
まだまだ修行がたりませんね
あしあと
冬のしたく展のちらしも持参分は配布できました
本日お助けウーマンさんの力をお借りして増版です
さあさああちこちで配布して宣伝しないとねー
配布先などまたおいおいUPさせていただきますね
 
○冬のしたく展○
12月4日(金)~12月7日(月)
大津市山中町
工房かじたにににて
冬に活躍する小間ものいろいろ展示販売いたします
是非遊びに来て下さいねー
                    

                           rumi記



同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事画像
そろそろ再開
カロカロ市へ
BAZAR DE SARAKUに出店してきました
行商か・・・?
鏡できました
ダブルガーゼキャスケット
同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事
 そろそろ再開 (2010-07-30 17:07)
 カロカロ市へ (2010-05-17 09:48)
 BAZAR DE SARAKUに出店してきました (2010-05-15 22:05)
 行商か・・・? (2010-05-15 02:41)
 鏡できました (2010-05-13 22:22)
 ダブルガーゼキャスケット (2010-05-13 16:28)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。