› ひよどり小間もの商会 › ひよこま手芸班 › こぎん刺しのピン

2009年03月24日

こぎん刺しのピン

こぎん刺しのピン
陶芸班長同様手芸班長もお尻に火がつき・・・すでに燃えてます。
私事ですが息子もついに春休み なんやかんやとあわただしく
隙間を見つけて作業 
ちゃっちゃっと仕上がったものからUPしますねー
隙間の時間にチクチクしていたこぎん刺し
あんまり大作は出来そうもないし時間も足りないのでかぶとピンに仕立てました。
和風でかわいいです(自分でゆうのもなんですが)
以前にも生記事にしましたがこぎん刺しとは津軽地方の刺繍です。
薄い麻の布に刺繍を施し強度と防寒性を高めたのがはじまり
横に横に運針して形を作っていきます。
この図案ひとつひとつにも名前がありますがそれをモドコというそうで
その数は200 300とあるそうです。それらを組み合わせ美しい布地に
仕立てていく とても繊細かつ美しい刺繍です。
もちろんこのピンの図案にも小さいですが名前がありますよ。
こぎん刺しのピンこぎん刺しのピン
         四つ豆っ子              くるみの殻         

こぎん刺しのピンこぎん刺しのピン
           亀甲                 きくらこ


こぎん刺しのピンこぎん刺しのピン
          きくらこ               だんぶり(とんぼ)

こぎん刺しのピンこぎん刺しのピン
  糸目入り豆っ子+流れ            猫のまなぐ(眼)

という具合です。正直ミシン作業の合間にボチボチやっているので
あんまりたくさんできませんが少しでもみなさんに見ていただきたいな
と思って刺してます(ヘンな表現だな)
どっちかっていうと思うがままきまま手芸が専門なので私にしては
ありえないくらい緻密です!プレミアものだ はははーっ

ちなみに額装してあるのは
糸目入りくるみの殻+流れ+豆っ子
組み合わさると幾何学的でとてもキレイですよ!
額はかつみゆきおさんという素晴らしい木の家具をつくられる方のものです。
ディスプレイとして当日いくつか飾りたいなと思います。
もちろん欲しい方お譲りしますが額は結構高価?かも です。
さくらまつり(またまたくどい?)にて手にとっていただければ嬉しいです。
WBCで日本も優勝したことだし 
おーっしゃー ラストスパートがんばりまっせー

                                 rumi記



同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事画像
そろそろ再開
カロカロ市へ
BAZAR DE SARAKUに出店してきました
行商か・・・?
鏡できました
ダブルガーゼキャスケット
同じカテゴリー(ひよこま手芸班)の記事
 そろそろ再開 (2010-07-30 17:07)
 カロカロ市へ (2010-05-17 09:48)
 BAZAR DE SARAKUに出店してきました (2010-05-15 22:05)
 行商か・・・? (2010-05-15 02:41)
 鏡できました (2010-05-13 22:22)
 ダブルガーゼキャスケット (2010-05-13 16:28)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。