› ひよどり小間もの商会 › 冬の仕度展 › 冬のしたく展 ありがとうございました。

2009年12月09日

冬のしたく展 ありがとうございました。

冬のしたく展 ありがとうございました。
12月7日 冬のしたく展 無事閉店いたしました。
寒い中 お越しいただきありがとうございました。
遠方よりのお客様や 前回にも足を運んでいただいてるお客様との再会
私の作品との出会いから、数年越しで 初めて工房へたずねていただけたお客様
仲間の嬉しそうな姿、お客様の笑顔の余韻が
まだ残っていて。温かい気持ちになります。

ぎりぎりまで年末の展示会の準備 干支つくり
小売店への発送、問屋の納品など バタバタしていたので工房内はえらい状態・・
しかし なんとかなるもので、自分の心に焦りや不安はありませんでした。
3度目にもなると 店つくりも慣れて(どんどん奥へしまいこむ、隠すなど)
私の陶芸工房は 仲間の力で ひよどり小まもの商会になり
みなさまに 素敵空間と言っていただける場所に変身しました。
開店するまでは 「お客さん来てくれるかなあ?」と小さくつぶやく私・・
だけど そんな心配は必要ありませんでした。
毎日 みんなの作品やこの場所でゆっくり過ごすことを
たくさんのお客様が待っていてくれるんだと 実感しました。
次回の開店は 春ごろ また数ヶ月お待ちいただくことになりますが
新しい企画のアイデアも わいてきています。

私の目標はホームページの充実 
今までの作品集と ちょこっとショップの開店もめざしています。
これから仲間といろいろ話し合い 
それぞれ一歩づつ前に進んで生きたいと思います。

ブログの更新は少しゆっくりになるとは思いますが
新しい情報は随時アップしていきますので
ちょこちょこ 覗いていただければ幸いです。

ひよどり小まもの商会 冬のしたく展
足を運んでいただけたお客様 
この場所にこれなくても 私達を遠くから応援してくださった皆様
ありがとうございました。

クリスマスムードを盛り上げてくださった
スチールパンのミナミナさん ゴスペルの FFさん
ご協力 ありがとうございました。

ご感想やご意見など  オーナーメールにお待ちしております。
メンバーの 作品作りの励みにもなりますし
次回の開店の参考にさせていただきます。
これからも 応援をよろしくおねがいいたします。

冬のしたく展 ありがとうございました。 
あたち達にも また会いに来てね。 
陶芸かじたに 記


同じカテゴリー(冬の仕度展)の記事画像
冬のしたく展を終えて。。
冬のしたく展 開店いたしました。
1年後は・・
冬のしたく展 北海道のくるみ
LeeF 京滋ジャーナルに掲載されました。
冬のしたく展 プレゼントのお知らせ
同じカテゴリー(冬の仕度展)の記事
 ひよこま、冬休み。 (2009-12-09 02:41)
 冬のしたく展を終えて。。 (2009-12-08 23:49)
 冬のしたく展 開店いたしました。 (2009-12-04 18:07)
 1年後は・・ (2009-11-19 21:48)
 冬のしたく展 北海道のくるみ (2009-11-18 15:00)
 LeeF 京滋ジャーナルに掲載されました。 (2009-11-13 11:03)


この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。

  本年も宜しくお願いいたします。

  「冬の・・」にお願いしました帽子の出来上がりは
  何時ごろ(急ぎませんが)かお尋ねするのを忘れ
  ましたので、宜しくお願いします。

  1月23日より第三クールを稼動させますので
  皆さん遊びに来て下さい。
Posted by ガラス工房 宙ガラス工房 宙 at 2010年01月09日 23:38
宙さま

あけましておめでとうございます。
旧年中は応援いただき パワーをたくさんいただきました
本当にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

ご質問の帽子の件ですが
1月末日までにはお手元にお届けさせていただく予定でございます。
きちんとお話させていただいてなくて申し訳ございませんでした。 
今後ともよろしくお願いいたします。  (しげぶー)
Posted by ひよどり at 2010年01月12日 12:36
しげぶー  さま

了解しました、お手数でしょうが宜しくお願いします
Posted by ガラス工房 宙ガラス工房 宙 at 2010年01月12日 20:58
宙さま

こちらこそ
もうしばらくかかりますが 
お待ちくださいますようお願いいたします。
                      (しげぶー)
Posted by ひよどり at 2010年01月13日 08:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。