› ひよどり小間もの商会 › 水無月展 › 水無月展第一回企画会議

2009年04月22日

水無月展第一回企画会議

水無月展第一回企画会議水無月展第一回企画会議
昨日は弘法さんへの出店
陶芸班長よしかさんが断念したため急遽 企画会議へ変更
あたらしく仲間入りしたくろひよちゃんたちも

あたいら水無月展何する~
かえるやかたつむりなんかには負けたくないよねえ
キレイめひよちゃんたちにも負けたくないよねえ

などとこそこそ話し合い!さてさてどんな活躍をしてくれるのでしょうか・・・
まあそんなことはよしとして
たべもの部門の班長 たまちゃん宅へお邪魔して話し合いが行われました。
といっても腹が減っては戦ができぬ
お昼は陶芸班長のお父さまのつくられたチラシ寿司
たまちゃんの蒸篭での蒸し物(XO醤タレでいただきます)
浜大津の路地にあるおばあちゃんのやっているお店の出し巻き
(ワタクシ手芸班長が差し入れ)でおいしいおひるにしました!
水無月展第一回企画会議水無月展第一回企画会議水無月展第一回企画会議
なんせ比叡山の山中でのイベント 全く想像がつかず手探り
しかしいいように考えれば枠にとらわれず自由な発想で楽しめるということ
これはやりがいがありますねえ

スケジュールをどうするかワークショップをどうするか
ギャラリーをどうするか 
わざわざ山に足を運んでくださるお客さんに
工房でゆっくり楽しんでもらいたいなという考えのもといろんな意見を出し合う
水無月展第一回企画会議水無月展第一回企画会議
大真面目 今回は書記もしています
いろんな発想を形にするためさらさら絵なんぞ描いてみたり・・・
まだまだ大枠しか話し合い出来ていませんが
企画全体のイメージは出来た感じです
今回は彫り刷り班長のしげこさんがお休みのため少しさみしい会議でしたが
また土曜日に会うのでもう少し具体的に決められるかなあ
なんせしげこさんはB型ばかりのなかの貴重なA型
暴走しがちな私らのストッパーになっていただかないといけませんので~

しかし今回の企画ギャラリーの展示販売は水無月展でよしとして
工房全体の企画名はどうする・・・という意見が

みんな  なんか自然とかみどりとかねえ そんな雰囲気のなまえがいいなあ

たま    かんじる比叡山とか・・・

他二人  ぶははははーっ それパクリやーん 
       しかもパンフ片手にゆうてるし!あかんやーん

たま    じゃああ 比叡の季節と書いて ひえいのとき と読ませるのはー

他二人  まさかの当て字かいなあ!
       ひええええ なんか首筋かゆくなるわあ
       かいーかいー

てな具合にたまちゃんが何度もベタな発想を持ち出すので
しまいに大爆笑になりました。
しかしホンマについたネーミングがこっ恥ずかしくなるような
ベタなものったら これを読んでくださったみなさん
当日 首筋かゆーくなるネーミングやなあとつっこんで下さい・・

まだ一ヶ月半くらいあるやーんとなんとなく余裕さえ感じられますが
ワタクシ手芸班長は知っています
絶対また あああああ おおおおお 時間あらへーん ってなるのを!
だから早め早めに作業して考えてちょうどいいくらい

今回は工房でのんびりたのしんでもらう企画にしたいのでみなさん
是非6月比叡山山中町へドライブがてら足を運んでみてくださーい

具体的な企画はもっと詰めてから発表しますのでお楽しみに!
水無月展第一回企画会議水無月展第一回企画会議
最後にたまちゃんのお手製ロールでお茶時間で
第一回企画会議はお開きになりましたとさ ごちそうさまーっ

                           rumi記



同じカテゴリー(水無月展)の記事画像
水無月展 終了いたしました。ありがとうございました。
水無月展 6月13日晴れ 最終日です
水無月展の作品たち 5
水無月展の作品達4
水無月展の作品たち3
水無月展は 明日13日が最終日です。
同じカテゴリー(水無月展)の記事
 水無月展 終了いたしました。ありがとうございました。 (2009-06-13 23:41)
 水無月展 6月13日晴れ 最終日です (2009-06-13 09:10)
 水無月展の作品たち 5 (2009-06-12 22:30)
 水無月展の作品達4 (2009-06-12 22:04)
 水無月展の作品たち3 (2009-06-12 21:50)
 水無月展は 明日13日が最終日です。 (2009-06-12 18:41)


この記事へのコメント
水無月展、伺いたいと思っております。
Posted by 髪切り職人 at 2009年04月22日 13:06
髪切り職人さん

弘法さんいけなくてスイマセンでした。
6月6日~13日まで
楽しい企画をいっぱい立ててますので
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね
ちょんまげも拝見したいですー

陶芸班長 よしか
Posted by ひよどり小間もの商会 at 2009年04月22日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。