苔玉 つくってみませんか?

ひよどり

2009年04月09日 10:46

 


 

陶芸班長は犬の散歩で山を歩きます。
大津と京都をつなぐ山道、志賀越えという これまた由緒正しき道?
今は悲しいことに、砂防ダムを作るために木をいっぱい切って
コンクリートと、鉄管のオブジェかよーというものが 出来てきます。
大好きな場所がまた一つ変わってくなあ
それでも なんとか生き残ってる、木の日陰の部分に
フカフカ綺麗な 緑のじゅうたん
苔がいっぱい育っています。 がんばれ自然 人間に負けるなよー
苔は生き物として人間よりも先輩 私は恐竜とかも好きなのだ 
苔さん 何万年時代から続いてきた命かなあ

さくらまつりで出した苔玉は手芸班長rumiさんのお父さんが
ご実家の山で採集して 送ってくださったもの
夏の涼しさを誘う 緑を飾るって いいですよね。
水無月展では ワークショップで苔玉を作ります。
苔の上にのっける ひよどりさんも 作ってみるのも面白いかも
うーん いろんな企画が沸いてくるぞー
むふふ  お楽しみにー

ひよどり小間もの商会 本店 
水無月展  6月6日(土)~6月13日(土)
10時半~16時まで 
みなさまどうでしょうー来てくれるかな??
また変更もあるかもしれません・・すいません
あーれー というとは もう2ヶ月きってるし。。 
連休もあるので ひよどりメンバー うかうかしてれませんぞー


関連記事